イースター島の陸水生物

寄生虫ひとりがたりさん(id:m-urabe:20060718)によると『陸水生物についての問題を出しているのに,何で熱帯雨林イースター島が出てくるんですか。』とある。面白そうなので、ちょっとだけ調べてみることにした。

http://www.botany.hawaii.edu/faculty/duffy/arb/497-508/500.pdf
イースター島周辺の十脚甲殻類などについてスミソニアンの研究者が調べている。2003年の報告で海産のものが中心です。


じーっと読み進めるに連れ、やはりペルーから3000キロ以上離れている火山島でのこと甲殻類の種数も少ないわけだ。やや、淡水産のカニがいる。その名もPtychognathus easteranusとな。ちょっとそれは置いておいて、フランス領ポリネシアの842種と比べて種数が188種と少なく、淡水産のAtyidaeとPalaemonidaeを欠いているって・・・つ、つまらん。


http://decapoda.free.fr/easter_fiche.php?sp=45
http://decapoda.free.fr/illustration.php?n=3&sp=696
で、Ptychognathus easteranus Rathbun, 1907だけど、基産地こそイースター島だけど、フランス領ポリネシアをはじめ分布範囲が広い。


http://www.3dphoto.net/world/latin_america/chile/easter/rano_kau.html
このクレーターって水たまってないのかな。


http://www.unep-wcmc.org/sites/wetlands/r_raraku.htm
おぉ、解説発見! 直径350メートルの火口湖。固有種の苔あり。水鳥の記録もあるけど、トンボがいるって・・・種名は? 動物相も植物相も調べられていないとのこと。行きたくなってきた。


検索してもひっかかってこないけど、anchialine poolsとかあれば洞窟性のテッポウエビとかでてきて面白いかもしれない。